取組事例
2021年度ボトルtoボトル推進事業
一般社団法人 全国清涼飲料連合会
2020年度、清涼飲料業界は、様々なステークホルダーと連携し、ペットボトルをペットボトルにリサイクルする「ボトルtoボトル(水平リサイクル)」を推進するため、東京都内で実証実験や啓発活動を実施した。
”捨てない選択 BIOLOGIC LOOP”
株式会社BPLab
消費者から回収された繊維製品を素材ごとに分別を行い、それぞれの素材のマテリアルリサイクルを行ない再資源化を行ない再製品化を行なう。
太陽光発電による循環型社会の実現
株式会社 新見ソーラーカンパニー
現状、ソーラーパネルのリサイクル化は様々な技術により推進されていますが、ソーラーパネルを「二酸化炭素を排出せずに有機物を分解できる」、「高純度のマテリアルを抽出できる」この2つを達成している世界で唯一の技術が弊社の「佐久本式ソーラーパネル熱分解装置」です。
エコ商品ねっと(日本最大級の環境情報データベース)
グリーン購入ネットワーク(GPN)
「エコ商品ねっと」は、製品やサービスの環境情報と事業者の環境面・社会面の取り組みに関する情報を提供する日本最大級の環境情報データベースです。
セブン&アイグループのペットボトル循環の取り組み
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
セブン&アイグループでは、2012年から店頭にペットボトル回収機を設置しています。
包装材料削減の取り組み
TOTO株式会社
サイズの異なる製品を単一の段ボールで緩衝させる技術の開発。衛生陶器は硬く傷つきにくい反面、重く割れやすい面もあります。
資源循環プロジェクト
日榮新化株式会社 東洋紡株式会社 シオノギファーマ株式会社 株式会社トッパンインフォメディア 三井物産ケミカル株式会社
ラベルの台紙には剥離紙という材料が使用されています。この剥離紙は、印刷・成形工程で、無くてはならない材料ですが、多くの場合、消費者の手元に届く前に剥がされ、廃棄されています。
複合機のリマニュファクチュアリング
キヤノン株式会社
キヤノンは1992年以来、使用済み複合機のリマニュファクチュアリングを推進しています。リマニュファクチュアリングでは回収した使用済みの機器を部品レベルまで分解し、最適な技術を用いて洗浄・清掃。
トナーカートリッジのクローズドループリサイクル
キヤノン株式会社
1990年から「トナーカートリッジリサイクルプログラム」を継続して行っています。回収した使用済みトナーカートリッジは、キヤノンのリサイクル拠点に集められ機種ごとに分類されます。
みんなでボトルリサイクルプロジェクト - ボトル容器からボトル容器のリサイクルに向けて
ユニリーバ・ジャパン 花王株式会社 ヴェオリア・ジャパン・グループ P&Gジャパン合同会社 ライオン株式会社
日本の日用品においては、メーカーによって使用しているプラスチック素材が異なること、使用済み容器を素材別に分別回収する仕組みがないこと、プラスチックの品質劣化を防ぎながらリサイクルする技術が確立されていないことなどから、多くの容器が再び容器へとリサイクルされていないのが実情です。
電気自動車のバッテリーや高性能太陽光パネル、「卒FIT」由来の電力を活用 “再エネ100%”の店舗運営に関する実証実験を開始
株式会社セブン&アイ・ホールディングス (株)セブン-イレブン・ジャパン 日産自動車株式会社 フォーアールエナジー株式会社
株式会社セブン‐イレブン・ジャパンは、2019年9月26日(木)より、神奈川県との「SDGs推進に係る連携と協力に関する協定」と、セブン&アイグループの「環境宣言」に基づく取り組みとして、神奈川県内のセブン‐イレブン10店舗において、店舗運営に関する電力エネルギーを全て再生可能エネルギーとして調達する実証実験を開始しました。これは、セブン‐イレブンでは初めての試みとなります。
“世界初”、店頭で回収したペットボトル100%使用 完全循環型ペットボトルリサイクルを実現 セブンプレミアム×一(はじめ)「一(はじめ)緑茶 一日一本」全国のセブン&アイグループ各店で発売
株式会社セブン&アイ・ホールディングス 日本コカ・コーラ(㈱)
日本コカ・コーラ株式会社と株式会社セブン&アイ・ホールディングスは、2019年6月10日(月)より、2017年5月の発売以来ご愛顧いただいている共同企画商品「一(はじめ)緑茶 一日一本」(機能性表示食品)を、セブン&アイグループの店頭で回収したペットボトルをリサイクルした完全循環型ペットボトル(※1)を使用してリニューアルし、全国のセブン‐イレブンやイトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート、そごう・西武のセブン&アイグループ約21,400店(2019年5月末)にて順次発売いたしました(※2)。